Quantcast
Channel: 3Dデジタルデザインと日々の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 325

六本木アートナイト~その他編~

$
0
0

土曜日の夜に観に行った、六本木アートナイト2012

オープニングセレモニーと草間彌生さんの登場を楽しんだあと
※セレモニーの模様などは、昨日書いたブログをご覧ください


毎年?集まっている仲間たちと、スタンプラリーを急ぎながら駆け足で会場を回る

スタンプラリーの景品は、限定配布のこの「草間マフラー」

※すでに関係者からゲットしていた、今回のミニツアーを主催した佐藤さん 


一つ目のスタンプは、ヒルズのアリーナ会場にてゲット

すぐに、ヒルズから新国立美術館へ移動

会場入ってすぐ目についたのは、このキューブ


「発泡苑」(開発好明氏)
発泡スチロールでできた茶室と納屋だそうだ

サイバーな感じで、実に超カッコイイ! 

しかし、限定配布の草間マフラーゲットのために、スタンプを探す

そして、美術館内に入って楽しむ時間もなく、次の会場へ



次の会場は、ミッドタウン

ガーデンでは、草間さんの作品があちこちに


ココで3つ目のスタンプを押してコンプリート

無事に、草間マフラーをゲット


ミッドタウンの館内では、話題になっていた、あのデカいこけしを見る

でかっ!(写真に入らない)


Yotta Grooveの巨大な《花子》

作品の前に居た、
「発泡苑」(開発好明氏)
Yotta Grooveさんとも遭遇

写真左のパーマの方が作者
Yotta Grooveのお一方
ちなみインタビュー中の方はミニツアー主催者のもう一人
いつもお世話になっている知人のジャーナリストの千葉英寿さん



ミッドタウンの屋外には、巨大な指輪のようなオブジェが

東京ミッドタウン5周年記念アート『いつつのゆびわ』


2mくらいある巨弾な指輪たちが、音に呼応するように光の色を変化させてる

すんごい綺麗でした

しかし、悲しいかな職業柄、すぐに素材をチェックしてしまうオレ(^_^;)

多分、素材は、プラスッチク段ボールとビニールテープ?


でも、そんな素材でこんな美しいアート作品が作れるんだらから素晴らしい!



その後、再びヒルズに戻り

アリーナで開催されているパフォーマンスを見たり

館内の幾つかの展示を楽しむ


アリーナ側の毛利庭園では、光る球体が浮遊


「浮遊する楽器」チームラボ×高橋英明氏

幻想的で綺麗な作品


ヒルズの1Fあたりには、不思議な格好をした人たちがウロウロ


武蔵野美術大学 津村ゼミさんらの展示

プチプチをまとっていて、これがとにかく目立ちまくり

通りかかる人たちが、このプチプチをツブしていた

シュールな光景だ




館内でもいくつかの展示を見つける

目を引いたのは、この大蛇のような作品


「オーガニック・コンセプト」(ホアン・スー・チエ氏)

まさに、うごめく大蛇のごとく

ずっと見ていても飽きない(動画をご覧下さい)






駆け足で見た、今年の六本木アートナイト

しかし、できることなら、1週間

いやあと2日くらいでいいので会期を延長して欲しい

すべて観るには、ちょっと時間が短すぎますね(^_^;)


それでも、十分に楽しめましたけど

来年も待ち遠しい




参加中!一日一回、ポチッっとお願いします。


3Dデジタルデザインと日々の出来事 

twitter(個人的に)もやってます


Facebookでもよろしく!
    



Viewing all articles
Browse latest Browse all 325

Trending Articles