Quantcast
Channel: 3Dデジタルデザインと日々の出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 325

アナログ志向なデジタル達人たちと・・・三都物語出張

$
0
0

大阪、神戸、京都の三都物語出張

偶然というか、ラッキーなことに

アナログ(感性)志向なデジタル達人たちとたくさんお会いした

神戸では、当社がお手伝いしている八十島プロシードさんにて

「デジタルブラックジャック」として有名な、神戸大の杉本先生

iPadや3Dプリンタを駆使した、新たな医療で第一線で活躍されているスゴイ方

OsiriXの活用でも、非常に有名な先生ですよね

でも、「単なるバーチャルだけじゃダメで、やっぱり現物がないとね」

と、アナログとデジタルのバランスについて、ディスカッション

光栄なことに、一緒に骨盤と臓器?を持って、記念撮影を(^^)

杉本先生、超~イケメンでカッコイイ!
サイン、貰えばよかった・・・




その後京都に移動し、某メーカーさんへ

ここでも、新しいモノづくりのあり方を志向する顧客とデザインプロジェクト

3Dプリンタを活用した「触れる化」デザイン会議の実践成果が実感できた高評価!

無事に第一ステップが完了してほっと一息



夕方からは当社が支援している、大阪の某大手メーカーさんにインタビュー

DimentionalX線CTスキャンによる、最先端の製品検査プロセスの成果について

ここでも、現物とデジタルの融合がテーマになり、アナログの重要性で盛り上がる

余談ですが、12月の精密工学会で、この話題について講演する予定です




夜は、知人のITジャーナリスト林信行さんのお誘いで、とある飲み会へ




ここでは、デジタル業界のスゴイ人たちがたくさん

でも、みなさん、共通して、感性デザインが重要と考える人ばかり

楽しい会話に、あっという間に時間が経ってしまった



最後に、ITジャーナリスト林信行さんと

2年ぶりにお会いした「デジタルファッション」の森田社長と心斎橋のバーへ

森田社長行きつけの、隠れ家的なバーで、いろいろ情報交換



デジタルファッションショーなどを手がける、まさに感性価値デジタルな森田社長

本当に楽しい時間を過ごせました


しかし、今後ますます加速する3Dデジタル化の波

でも、そこにアナログ的な感性価値ってとっても重要

技術や機能も大切だけど、そこの感性価値というか”色気”がないと

ものづくりにおいても、エンターテイメントにおいて、医療においても

無味乾燥だし、必要以上に敷居が高く感じてしまうし

本当の意味での広い普及ができないと思う



今回お会いした、アナログ志向な感性価値重視のデジタル達人たちが

これからの時代を引っ張っていくんだろうな

そこの一人に加われるよう、オレも頑張ろうと思った




参加中!一日一回、ポチッっとお願いします。



Facebook でもよろしく!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 325

Trending Articles